しっとりとした、我が家のスフレチーズケーキ^^
フォークを入れたときに、じゅわっという感じがたまらないのです。
冷蔵庫の中身具合で毎回少しずつ違いますが(笑)、
基本はこれ。。。
<ゴメンなさい、写真撮ろうと準備してたのですが、スッカリ忘れてました。写真なしです~。>
『スフレチーズケーキ』♪
《材料》 ※18cmの丸型
・クリームチーズ 200g
・卵黄 4個分
・卵白 4個分
・グラニュー糖 80g (40g+40g)
・生クリーム 100cc
・ヨーグルト 50g
・薄力粉 30g
・コーンスターチ 10g
*型に紙を敷いておく
(側面は型の高さよりも、3cm程高く敷く)
*クリームチーズは室温にもどしておく
*オーブンは150℃に予熱しておく
*薄力粉とコーンスターチは、合わせてふるっておく
*オーブンで焼くときに熱湯を使います。
1) ボウルにクリームチーズを入れ、泡だて器でクリーム状に練り、
グラニュー糖の半量を加えて、混ぜ合わせます。
(クリームチーズの粒々が残らないように、しっかりと。)
2) 卵黄 → ヨーグルト → 生クリームの順に加え、
それぞれ泡だて器でしっかりと混ぜ合わせます。
3) 粉類を加えて、泡だて器でぐるぐるとダマが残らないように
混ぜ合わせます。
4) 別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てます。
少し白っぽく泡立ったら、残りのグラニュー糖を3回に分けて加え、
しっかりとしたメレンゲを作ります。
(角の先が、深くおじぎするくらい。あまり固く泡立ててしまうと、
上手く生地と混ざりにくくなってしまいます。)
慣れない方は、ハンドミキサーの中~低速を使うと上手にできます。
5) 3)の生地にメレンゲを1すくい加えて、
泡だて器でぐるぐると混ぜます。
ゴムベラに持ちかえて、残りのメレンゲも2回に分けて混ぜ合わせ
ます。(泡が消えないよう、丁寧に。)
6) 型に生地を流し入れ、表面を平らにします。
7) 天板に熱湯をそそいで、140℃で70分、湯煎焼きします。
焼きあがったらオーブンから取り出し、型のまま完全に冷まして、
冷めたら型から出して、紙をはずして出来上がり。
*たまごはMサイズを使いました。Lでも大丈夫ですが、溢れないように気をつけて。。。
*底の抜ける型を使うときは、型の底をアルミで覆うか、1まわり大きな型に入れて焼いてくださいね。
*焼き時間はオーブンによって違うので調整してください。
以前は150℃で20分→140℃で40分焼いていましたが、なんだかめんどくさいので変えました(笑)
上手に作るには、やっぱりメレンゲ具合が大事。
あとは、材料や器具の準備も大事。
そして、作業の工程を頭に入れておくことも大事です。
ちなみにヨーグルトは、酸っぱめのもののほうが、チーズケーキには合います。
安いやつ^^;
失敗もたくさんしましたが、愛着のあるこのチーズケーキ♪
キレイに焼きあがったときは、早く食べて欲しくてしょうがなくって、
冷めるのが待ちきれないの(笑)
「もうチーズケーキは食べたくない~」と言われるまで、
焼き続けますよ~!!(笑)
読んでくれてありがとうございます!
基本的に、冷たいものが大好きな私。
もう既に、「ご飯は冷やし中華しか食べたくない病」に
かかっております(笑)
冬も食べたいんだけど、売ってないし。。。
暑いのは嫌いだけど、
思う存分食べられることだけが楽しみの夏^^
今年も乗り切らなきゃ!
↓↓↓↓
← クリック!
↑↑↑↑
1クリックで応援よろしくお願いします!
他にも、美味しいブログがいっぱいあります。
是非見てくださいね♪
← メールもお待ちしてます♪
最近のコメント